TOEIC(R) L&R テスト 600点突破コース

Stage 3 英語力upトレーニング サブコース

Stage 3 英語力upトレーニング

3-1. STEP01 語彙フラッシュカード(全パート)

学習のポイント

学習中のユニットから、TOEIC® L&Rテストに頻出の重要な語彙(10個)を学習します。つづりや意味、音声を同時にインプットしながら語彙を覚えましょう。意味が思い浮かぶようになってきたら、語彙の音声が流れた後に自分でも言ってみましょう。

修了条件

STEP01の修了条件は、10語分のフラッシュカードを表示させること。修了すると、Vのポイントを獲得できるよ!

  1. 1)[Directions] ボタンを押すと、画面上部にこのステップの概要が表示されます。
  2. 2)「英語→日本語」の順に、カードが自動的に変わります。英語を表示するときに、その音声が流れます。
  3. 3)10語すべて表示されると、[STOP]ボタンを押せるようになります。[STOP]ボタンを押すとフラッシュカードの動きと音声が一時停止し、ボタンが[START]ボタンに変わります。[START]ボタンを押すと、止めたところから再びフラッシュカードと音声が動きます。
  4. 4)修了条件を満たすと、[NEXT STEP]ボタンが表示されます。このボタンを押すと、次のステップに進みます。
  5. ※学習を終了するには、画面上部の黒い帯の右端にある[×]ボタンを押してください。

3-2. STEP02 語彙ドリル(全パート)

3-2-1. STEP02 語彙ドリル(全パート)

学習のポイント

STEP01で学習した語彙が定着したかどうか、「英語→日本語」の問題で確認します。それぞれの語彙が2回、制限時間付き(5秒)で出題されますが、一度間違えるとさらにもう1回出題されます。また、3回中2回以上間違えると「語彙ブラックリスト」に登録されます。語彙を見た瞬間に意味を思い出す力を鍛えましょう。

修了条件

STEP02の修了条件は、すべての問題に解答し(時間切れ、無解答も含む)、結果画面を表示すること。修了すると、Vのポイントを獲得できるよ!

<Part 1~4>
<Part 5~7>
  1. 1)[Directions] ボタンを押すと、画面上部にこのステップの概要が表示されます。
  2. 2)Part 1~4では「音声を聞いて日本語の意味を答える問題」が、Part 5~7では「英語を見て日本語の意味を答える問題」が出題されます。1つの語彙につき2回出題されます。不正解の選択肢は2つ用意されており、1回目と2回目では違うものが出題されます。一度でも間違えると、もう1回出題されます。
  3. 3)1問解答すると、バーの色が変わります。全問解答し終えると、バーの色がすべて変わります。
  4. 4)1問あたり5秒のカウントダウンタイマーです。語彙の音声が流れると同時にカウントが始まります。制限時間を過ぎると、自動的に次の語彙が表示されます。

3-2-2. STEP02 語彙ドリル(結果)

学習のポイント

語彙ドリルの結果が表示されます。間違えた語彙について、この表やPDFファイルを利用して語彙や意味、音声を確認し、あいまいな知識を補いましょう。また、「語彙ブラックリスト」に登録されたものは、語彙がたくさん登録されてしまう前に「ブラックリスト語彙ドリル」で復習してください。
  1. 1)語彙の[再生]ボタン、語彙、語彙の意味、解答結果(3回分)、語彙ブラックリスト登録の有無が表示されます。
  2. 2)[再生]ボタンを押すと、語彙の音声が流れます。
  3. 3)「語彙ブラックリスト」に登録されると、このマークが付きます。
  4. 4)[PRINT OUT]ボタンを押すと、このユニットで学習した語彙と英文、日本語訳が載ったPDFファイルがダウンロードできます。
  5. 5)[NEXT STEP]ボタンを押すと、STEP03に進みます。
  6. ※学習を終了するには、画面上部の黒い帯の右端にある[×]ボタンを押してください。

3-3. STEP03 速聴トレーニング / 動詞探しトレーニング / 速読トレーニング①

3-3-1. STEP03 速聴トレーニング(Part 1~4)

学習のポイント

STEP03では速い音声(1.2倍、1.4倍)の音声を聞いて、リスニング力を鍛える練習に取り組みます。速い音声を繰り返し聞くと、最初に聞いた通常スピードの音声が聞き取りやすくなります。速い音声を何度も聞くことが重要です。慣れてきたら、英文と日本語訳を非表示にして繰り返し聞いてみましょう。

修了条件

STEP03(速聴トレーニング)の修了条件は、TRAINING MODEのLEVEL 1~3のいずれかで音声を全部通して指定の回数聞くこと。修了すると、Lのポイントを獲得できるよ! 音声を聞く回数は、Directionsに書かれているよ。

  1. 1)[Directions] ボタンを押すと、画面上部にこのステップの概要が表示されます。
  2. 2)英文と日本語訳の表示、非表示を切り替えることができます。
  3. 3)色の付いた単語に触れると、ポップアップで語句の意味が表示されます(WARMING UP選択時のみ)
  4. 4)WARMING UP
    [再生]ボタンを押すと、ナチュラルスピードで読まれた音声が再生されます。また、英文中の任意の単語を押すと、その単語から後の音声が再生されます。
  5. 5)TRAINING MODE
    3種類のスピードで収録された音声を聞くことができます。
    また、英文は読み上げ音声に合わせて消えていきます。
    LEVEL 1(×1.0):「WARMING UP」と同じく、通常のスピードで読み上げられた音声
    LEVEL 2(×1.2):LEVEL 1より1.2倍速の音声
    LEVEL 3(×1.4):LEVEL 1より1.4倍速の音声
  6. 6)[START]ボタンを押すと、TRAINING MODEで選択したLEVELで英文が文頭から順に消えていきます。
  7. 7)Times Practiced
    上段にThis Time(今回の学習で練習した回数)、下段にTotal(コース学習を開始した時から累計で練習した回数)が表示されます。
  8. 8)修了条件を満たすと、[NEXT STEP]ボタンが表示されます。このボタンを押すと、次のステップに進みます。
  9. ※学習を終了するには、画面上部の黒い帯の右端にある[×]ボタンを押してください。

3-3-2-1. STEP03 動詞探しトレーニング(Part 5, 6)

学習のポイント

「主語と対になる動詞を探す」トレーニングを行います。長文読解においては、いくら速く目を動かせても、内容が理解できていなくては意味がありません。英文の構造を素早く把握する練習をして、英文を速く、正確に読めるようになるコツをつかみましょう。

修了条件

STEP03(動詞探しトレーニング)の修了条件は、色付きの主語と対になる動詞をすべて見つけること。修了すると、Rのポイントを獲得できるよ!

  1. 1)[Directions] ボタンを押すと、画面上部にこのステップの概要が表示されます。
  2. 2)主語に青く色がついた英文が表示されます。その主語に対応する動詞を英文中から探し、単語を押して解答しましょう。
  3. 3)これまでに見つけた正解の数、全正解数と、これまでに単語を選んだ回数が表示されます。全問正解するまで次のステップに進めません。

3-3-2-2. STEP03 動詞探しトレーニング(結果)

学習のポイント

動詞探しトレーニングの結果を確認する画面です。なかなか正解が見つからなかったものがあれば、もう一度英文をよく読み、英文の構造や文脈を詳しく確認しましょう。
  1. 1)正解すると、動詞の色が変わります。
  2. 2)正誤が○×で表示されます。
  3. 3)正解した動詞の数と、実際に押した動詞の数が表示されます。
  4. 4)修了条件を満たすと、[NEXT STEP]ボタンが表示されます。このボタンを押すと、次のステップに進みます。
  5. ※学習を終了するには、画面上部の黒い帯の右端にある[×]ボタンを押してください。

3-3-3. STEP03 速読トレーニング①(Part 7)

学習のポイント

WPM(Words Per Minute)とは、リーディングスピードの単位で、1分間に何単語読めるかを表しています。ここでは自分のリーディングスピードを測定することができます。TOEIC® L&Rテストのリーディングでは、時間配分に注意が必要です。テスト本番でしっかりと実力を発揮するためには180~200WPMで英文を読む必要があります。

修了条件

STEP03(速読トレーニング①)の修了条件は、英文をできるだけ速く読み、その数値を記録すること。修了すると、Rのポイントを獲得できるよ!

  1. 1)[START]ボタンを押すと画面に意味の固まりごとにスラッシュで区切った英文が表示され、トレーニングが始まります。
  2. 2)[再生]ボタンを押すと、英文の音声が流れます。
  3. 3)英文が表示されると、最初の意味の固まりに色が付いています。意味の固まりを読んで意味が分かったら[NEXT]ボタンを押します。意味の固まりごとにこれを繰り返し、英文を最後まで読みます。
  4. 4)最後の意味の固まりを読み終わると、[NEXT]ボタンが[STOP]ボタンに変わります。これを押すと、トレーニングが終了します。
  5. 5)トレーニングが終了すると、英文を最後まで読むのにかかった時間(分:秒)、今回のあなたのリーディングスピード(WPM)が表示されます。
  6. 6)今、測定したリーディングスピード(WPM)を保存するかどうかを確認するダイアログが表示されます。この数字で良ければ「はい」を、もう一度測定したい場合は「いいえ」を押します。「いいえ」を押した場合は、1)の手順からもう一度トレーニングを繰り返します。
  7. 7)修了条件を満たすと、画面右下に[GOAL!!]ボタンが表示されます。このボタンを押すと、このユニットの学習が終了します。
  8. ※学習を終了するには、画面上部の黒い帯の右端にある[×]ボタンを押してください。

3-4. STEP04 ディクテーション / 英作文トレーニング / 動詞探しトレーニング

3-4-1-1. STEP04 ディクテーション(Part 1~4)

学習のポイント

ディクテーションは、英文の一部を聞いて書き取ることで、英語の音をどの程度正確に聞き取れているかを確認する学習方法です。聞き取りにくいところは、音声スピードを調節しながら何度も聞きましょう。単語のつづりにも注意しながら入力しましょう。

修了条件

STEP04(ディクテーション)の修了条件は、すべての問題で正誤の判定を行うこと。修了すると、Lのポイントを獲得できるよ!

  1. 1)[Directions] ボタンを押すと、画面上部にこのステップの概要が表示されます。
  2. 2)[再生]ボタンを押すと英語の音声が流れます。
  3. 3)この欄に聞き取った語句を入力します。空所1つにつき1単語が入ります。つづり、大文字と小文字の違いに気を付けて入力しましょう。
  4. 4)[Hint]ボタンを押すと英文の一部が表示されます。
  5. 5)[ANSWER]ボタンは、3)の欄に文字を入力すると押せるようになります。このボタンを押すと、入力した内容の正誤を判定します。
  6. 6)[CLEAR]ボタンを押すと、いったん入力した内容がすべて消えます。
  7. 7)SPEED CHANGE
    音声スピードを切り換えることができます。
    NORMAL:通常のスピードで読み上げられた音声
    SLOW:NORMALより0.8倍速の音声
  8. 8)問題数と何問目の問題を解いているかを表示します。

3-4-1-2. STEP04 ディクテーション(結果)

  1. 1)正解の英文が表示されます。間違って入力した所があった場合、その部分がオレンジ色の文字で表示されます。また、日本語訳も確認することができます。
  2. 2)正誤が○×で表示されます。
  3. 3)[NEXT]ボタンを押すと、次の問題が表示されます。
  4. 4)修了条件を満たすと、[NEXT STEP]ボタンが表示されます。このボタンを押すと次のステップに進みます。
  5. ※学習を終了するには、画面上部の黒い帯の右端にある[×]ボタンを押してください。

3-4-2-1. STEP04 英作文トレーニング(Part 5, 6)

学習のポイント

ユニットで学習した英文を一部抜粋し、英文を作る練習をします。バラバラのパーツに別れた語句を並べ替えて、日本語文と同じ意味の英文を完成させましょう。「狙い目」で学習した内容を思い出しながら、細部にも注意して取り組んでください。

修了条件

STEP04(英作文トレーニング)の修了条件は、すべての問題で正誤の判定を行うこと。修了すると、Part 5ではG、Part 6ではRのポイントを獲得できるよ!

  1. 1)[Directions] ボタンを押すと、画面上部にこのステップの概要が表示されます。
  2. 2)日本語文が表示されます。
  3. 3)入力欄と語句のパーツです。日本語文と同じ意味になるよう、パーツを押して選びます。押した順番にパーツが入力欄に入ります。
  4. 4)[ANSWER] ボタンは、3)の欄に語句のパーツを入れると押せるようになります。このボタンを押すと、並べ替えた結果を判定します。
  5. 5)[CLEAR]ボタンを押すと、いったん入力したものがすべて消えます。
  6. 6)問題数と何問目の問題を解いているかを表示します。

3-4-2-2. STEP04 英作文トレーニング(結果)

  1. 1)[再生]ボタンを押すと英文の音声が流れます。
  2. 2)正解の英文が表示されます。間違えて入力した部分はオレンジ色の文字で表示されます。
  3. 3)正誤が○×で表示されます。
  4. 4)修了条件を満たすと[NEXT]ボタンが表示されます。このボタンを押すと、次の問題が表示されます。
  5. ※学習を終了するには、画面上部の黒い帯の右端にある[×]ボタンを押してください。

3-4-3-1. STEP04 動詞探しトレーニング(Part 7)

学習のポイント

「主語と対になる動詞を探す」トレーニングを行います。長文読解においては、いくら速く目を動かせても、内容が理解できていなくては意味がありません。英文の構造を素早く把握する練習をして、英文を速く、正確に読めるようになるコツをつかみましょう。

修了条件

STEP04(動詞探しトレーニング)の修了条件は、色付きの主語と対になる動詞をすべて見つけること。修了すると、Rのポイントを獲得できるよ!

  1. 1)[Directions] ボタンを押すと、画面上部にこのステップの概要が表示されます。
  2. 2)主語に青く色がついた英文が表示されます。その主語に対応する動詞を英文中から探し、単語を押して解答しましょう。
  3. 3)これまでに見つけた正解の数、全正解数と、これまでに単語を選んだ回数が表示されます。全問正解するまで次のステップに進めません。

3-4-3-2. STEP04 動詞探しトレーニング(結果)

学習のポイント

動詞探しトレーニングの結果を確認する画面です。なかなか正解が見つからなかったものがあれば、もう一度英文をよく読み、英文の構造や文脈を詳しく確認しましょう。
  1. 1)正解すると、動詞の色が変わります。
  2. 2)正誤が○×で表示されます。
  3. 3)正解した動詞の数と、実際に押した動詞の数が表示されます。
  4. 4)修了条件を満たすと、[NEXT STEP]ボタンが表示されます。このボタンを押すと、次のステップに進みます。
  5. ※学習を終了するには、画面上部の黒い帯の右端にある[×]ボタンを押してください。

3-5. STEP05 模擬試験に挑戦! / 速読トレーニング②

3-5-1-1. STEP05 模擬試験に挑戦!(Part 1~4)

学習のポイント

TOEIC® L&Rテストと同じ出題形式、制限時間の問題に挑戦します。これまでとはナレーションの音声が変わっているので、よく注意して聞きましょう。実際にテストを受けていると思って集中して取り組んでください。

修了条件

STEP05(模擬試験に挑戦!)の修了条件は、すべての問題に解答し(時間切れ、無解答も含む)、結果画面を表示すること。修了すると、Lのポイントを獲得できるよ!

  1. 1)[Directions] ボタンを押すと、画面上部にこのステップの概要が表示されます。
  2. 2)音声を聞き、設問の答えとして最も適切なものを選択肢の中から選びます。解答を変更したいときは、ほかの選択肢を押してください。
  3. 3)1問ごとの制限時間を示すカウントダウンタイマーです。制限時間を過ぎると、自動的に次の問題に進みます。
  4. 4)[NEXT]ボタンを押すと、次の問題が表示されます。最後の問題では[ANSWER]ボタンに変わり、押すと結果の画面に進みます。
  5. 5)問題数と何問目の問題を解いているかを表示します。

3-5-1-2. STEP05 模擬試験に挑戦!(結果)

学習のポイント

結果を確認する画面です。間違えた問題はもちろん、正解できたけれど自信を持って答えを選べなかった問題があれば、「今回の成績」欄の○×部分を押して解説を確認し、知識を補いましょう。
  1. 1)正誤が◯×で表示されます。
  2. 2)1)の○×部分を押すと、上に正解、あなたの答え、下に音声のスクリプト、設問と選択肢が英語と日本語で表示されます(表示される項目はパートによって異なります)。正解の選択肢はオレンジ色の文字、あなたが選んだ選択肢は背景に薄い色が付いた状態で表示されます。また、英文中の青い語句に触れると、ポップアップで意味が表示されます。
  3. 3)[再生]ボタンを押すと英語の音声が流れます。
  4. 4)解説が表示されます。下までスクロールしてしっかり最後まで読みましょう。
  5. 5)正解数、正解率、開始/終了時刻、所要時間が表示されます。
  6. 6)[GOAL!!]ボタンを押すと、このユニットの学習が修了します。
  7. ※学習を終了するには、画面上部の黒い帯の右端にある[×]ボタンを押してください。

3-5-2-1. STEP05 模擬試験に挑戦!(Part 5, 6)

学習のポイント

TOEIC® L&Rテストと同じ出題形式、制限時間の問題に挑戦します。これまでとは英文の内容が一部変わっている場合があるので、よく注意して問題を解きましょう。実際にテストを受けていると思って集中して取り組んでください。

修了条件

STEP05(模擬試験に挑戦!)の修了条件は、すべての問題に解答し(時間切れ、無解答も含む)、結果画面を表示すること。修了すると、Part5ではG、Part6ではRのポイントを獲得できるよ!

  1. 1)[Directions] ボタンを押すと、画面上部にこのステップの概要が表示されます。
  2. 2)英文を読み、設問の答えとして最も適切なものを選択肢の中から選びます。解答を変更したいときは、ほかの選択肢を押してください。
  3. 3)全体の制限時間を示すカウントダウンタイマーです。制限時間を過ぎると、自動的に結果画面に進みます。
  4. 4)[NEXT]ボタンを押すと、次の問題が表示されます。最後の問題では[ANSWER]ボタンに変わり、押すと結果の画面に進みます。
  5. 5)問題数と何問目の問題を解いているかを表示します。

3-5-2-2. STEP05 模擬試験に挑戦!(結果)

学習のポイント

結果を確認する画面です。間違えた問題はもちろん、正解できたけれど自信を持って答えを選べなかった問題があれば、「今回の成績」欄の○×部分を押して解説を確認し、知識を補いましょう。
  1. 1)正誤が◯×で表示されます。
  2. 2)1)の○×部分を押すと、上に正解、あなたの答え、下に問題文、設問と選択肢が英語と日本語で表示されます(表示される項目はパートによって異なります)。正解の選択肢はオレンジ色の文字、あなたが選んだ選択肢は背景に薄い色が付いた状態で表示されます。また、英文中の青い語句に触れると、ポップアップで意味が表示されます。
  3. 3)[再生]ボタンを押すと英語の音声が流れます。
  4. 4)解説が表示されます。下までスクロールしてしっかり最後まで読みましょう。
  5. 5)正解数、正解率、開始/終了時刻、所要時間が表示されます。
  6. 6)[GOAL!!]ボタンを押すと、このユニットの学習が修了します。

3-5-3. STEP05 速読トレーニング②(Part 7)

学習のポイント

もう一度、リーディングスピードを測定します。前回のリーディングスピード(WPM)と比較して、速くなっていればトレーニングの成果があったことになります。TOEIC® L&Rテストのリーディングの目標である180~200WPMにできるだけ近づけるよう、何度も繰り返しチャレンジしてスピードアップをはかりましょう。

修了条件

STEP05(速読トレーニング②)の修了条件は、英文をできるだけ速く読み、その数値を記録すること。修了すると、Rのポイントを獲得できるよ!

  1. 1)[START]ボタンを押すと画面に英文が表示され、トレーニングが始まります。
  2. 2)Part 7のSTEP03で測定したリーディングスピードが、比較のために表示されています。
  3. 3)[再生]ボタンを押すと、英文の音声が流れます。
  4. 4)英文が表示されたら、意味を理解できる最も速い速度で最初から最後まで読みます。
  5. 5)読み終わったらすぐに[STOP]ボタンを押します。
  6. 6)英文を最後まで読むのにかかった時間(分:秒)、あなたのリーディングスピード(WPM)が表示されます。
  7. 7)今、測定したリーディングスピード(WPM)を保存するかどうかを確認するダイアログが表示されます。この数字で良ければ「はい」を、もう一度測定したい場合は「いいえ」を押します。「いいえ」を押した場合は、1)の手順からもう一度トレーニングを繰り返します。
  8. 8)修了条件を満たすと、画面右下に[NEXT STEP]ボタンが表示されます。このボタンを押すと、次のステップに進みます。
  9. ※学習を終了するには、画面上部の黒い帯の右端にある[×]ボタンを押してください。

3-6. STEP06 模擬試験に挑戦!

3-6-1. 模擬試験に挑戦!(Part 7)

学習のポイント

TOEIC® L&Rテストと同じ出題形式、制限時間の問題に挑戦します。これまでとは英文の内容が一部変わっている場合があるので、よく注意して問題を解きましょう。実際にテストを受けていると思って集中して取り組んでください。

修了条件

STEP06(模擬試験に挑戦!)の修了条件は、すべての問題に解答し(時間切れ、無解答も含む)、結果画面を表示すること。修了すると、Rのポイントを獲得できるよ!

  1. 1)[Directions] ボタンを押すと、画面上部にこのステップの概要が表示されます。
  2. 2)英文を読み、設問の答えとして最も適切なものを選択肢の中から選びます。解答を変更したいときは、ほかの選択肢を押してください。
  3. 3)全体の制限時間を示すカウントダウンタイマーです。制限時間を過ぎると、自動的に結果画面に進みます。
  4. 4)[ANSWER]ボタンを押すと、結果の画面に進みます。

3-6-2. STEP06 模擬試験に挑戦!(結果)

学習のポイント

正誤を確認する画面です。間違えた問題はもちろん、正解できたけれど自信を持って答えを選べなかった問題があれば、「今回の成績」欄の○×部分を押して解説を確認し、知識を補いましょう。
  1. 1)正誤が◯×で表示されます。
  2. 2)1)の○×部分を押すと、上に正解、あなたの答え、下に問題文が英語と日本語で表示されます。英文中の青い語句に触れると、ポップアップで意味が表示されます。
  3. 3)設問と選択肢が英語と日本語で表示されます。正解の選択肢はオレンジ色の文字、あなたが選んだ選択肢は背景に薄い色が付いた状態で表示されます。英文中の青い語句に触れると、ポップアップで意味が表示されます。最後に解説が表示されているので、下までスクロールしてしっかり最後まで読みましょう。
  4. 4)正解数、正解率、開始/終了時刻、所要時間が表示されます。
  5. 5)[GOAL!!]ボタンを押すと、このユニットの学習が修了します。